里帰り2015☆手作り味噌教室
Tinys cosy homeへのご訪問ありがとうございます(^^♪
ブログランキング参加中!応援クリックよろしくお願いします。
Thank you
昨年の里帰りで初めて行った地元のオータム・フェスティバルで知った
手作り味噌に挑戦しました♪
昔ながらの製法を守り全て手作業で糀を育てられてる麹屋さん

昨年の夏、安部首相の奥様で居酒屋も経営され食材にこだわりのある安部夫人も
ここの無添加100%手作り自家製麹に興味を持たれ味噌作りに来られたそうです!

レンガを積み上げた麹室で昔ながらの製法を守り全て手作業で糀を育てています。

地元の米、大豆、塩は赤穂の塩で作ったもちろん無添加100%手作り

ここの手作り味噌の特徴の自家製麹☆

百年近く経つ麹室の中で今も作られる麹は、百年前そのままの味わい☆

手作り味噌の完成♥

英国に持って帰ることを話したら袋に詰めてもらえて
持って帰ってから容器に詰める仕方もしっかり教わりました。

作った味噌は我が家の冷暗所、パントリーで保存&熟成中。
早ければ9月には味噌が食べれるようだけど英国の気候だと11月ぐらいかな・・・
自分で初めて作った味噌が超~楽しみ♪
まさか自分で味噌を作る日が来るとは思いもしなかったけど
里帰りの時に地元で偶然知った手作り味噌教室に参加できいい体験になりました。
ちなみにこれで昨年秋の里帰り旅行記は終了します。
ブログランキング参加中!
お手数ですが下のバナーをクリックしていただけたらブログ更新の励みになります(^^♪
Thank you

にほんブログ村
ブログランキング参加中!応援クリックよろしくお願いします。



昨年の里帰りで初めて行った地元のオータム・フェスティバルで知った
手作り味噌に挑戦しました♪
昔ながらの製法を守り全て手作業で糀を育てられてる麹屋さん

昨年の夏、安部首相の奥様で居酒屋も経営され食材にこだわりのある安部夫人も
ここの無添加100%手作り自家製麹に興味を持たれ味噌作りに来られたそうです!

レンガを積み上げた麹室で昔ながらの製法を守り全て手作業で糀を育てています。

地元の米、大豆、塩は赤穂の塩で作ったもちろん無添加100%手作り

ここの手作り味噌の特徴の自家製麹☆

百年近く経つ麹室の中で今も作られる麹は、百年前そのままの味わい☆

手作り味噌の完成♥

英国に持って帰ることを話したら袋に詰めてもらえて
持って帰ってから容器に詰める仕方もしっかり教わりました。

作った味噌は我が家の冷暗所、パントリーで保存&熟成中。
早ければ9月には味噌が食べれるようだけど英国の気候だと11月ぐらいかな・・・
自分で初めて作った味噌が超~楽しみ♪
まさか自分で味噌を作る日が来るとは思いもしなかったけど
里帰りの時に地元で偶然知った手作り味噌教室に参加できいい体験になりました。
ちなみにこれで昨年秋の里帰り旅行記は終了します。
ブログランキング参加中!
お手数ですが下のバナーをクリックしていただけたらブログ更新の励みになります(^^♪




にほんブログ村
スポンサーサイト